ダイニングテーブル

airRoom(エアールーム)でカーテンのサブスクを利用する5つのメリット

「エアールームのカーテンをレンタルするか悩んでいる」「カーテンは、購入した方がお得か知りたい」

これから新生活を始める学生や社会人によくある悩みですが、ポイントさえ押さえておけば初期費用だけでなくトータル費用でオトクになります。

こちらの記事では、長期出張するときにいつも利用しているairRoom(エアールーム)で「カーテンのサブスクを利用するメリット」について紹介します。

20代の頃から長期出張や単身赴任の多かった僕が出費を抑えるためにリサイクルショップで家具を安く購入していた経験から「エアールームのカーテンをレンタル」について悩んでいる人に向けた記事です。ぜひ参考にしてください。

目次

カーテンをサブスクするメリット

カーテンは取り替えるだけでお部屋の雰囲気を変えられるガラッと変えられるインテリア商品です。

新しくカーテンを購入すると、

「予想していた金額よりも高い場合が多い」

「柄や種類が多くて迷う」

などで迷ってしまいますよね。

とはいえカーテンがないと外からまる見えで防犯対策できないので絶対に必要です。

結婚して生活が落ち着くまでは、数年に1度のペースでライフスタイルが変わるのでカーテンを購入をためらってしまう方も多いのです。

カーテンをサブスクすれば4つのメリットがあります。

  • 初期費用を抑えることができる
  • 借りたい期間だけレンタルすることができる
  • 時間を確保できる
  • 気に入れば買い取りもできる

airRoom(エアールーム) は、カーテン専門店よりも取り扱っている素材や柄などの種類が少ないけど、

季節やお部屋の模様替えなどあなたの気分で変えられる。利用したい期間だけ使うことができます。カーテンは、お部屋の雰囲気をガラッと変えることができるのでお気に入りの商品が見つかるまでサブスクやレンタルするメリットは大きいです。

airRoom(エアールーム) のカーテン3つのメリット

次にairRoom(エアールーム)のカーテンをサブスクするメリットを解説します。

料金、対象エリア、最低利用料金、特徴についてまとめました。

料金対象エリア最低利用期間カーテンの特徴
airRoom(エアールーム)550円~東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、群馬県、茨城県
※一部提供外
順次、サービス提供エリアの拡大中。
3ヶ月
※3ヶ月未満で返却した場合、最低レンタル期間(3ヶ月分)の月額料が返却手数料として発生。
・ドレープカーテン
・レースカーテン
・遮光カーテン
・ドレープレースセット
100種類のカーテンから選べる
5つのメリット
  • 最低利用期間後は返却・購入・延長から選べる
  • カーテン専門店より少ないが色、柄、素材など豊富に揃っている
  • 毎月定額でいつでも模様替えが可能
  • 設置・組み立て・回収もすべてお任せできる
  • 入居した日から理想の暮らしができる

ランキングやテーマやシーンのほかコーディネイトや特集ページからお気に入りのカーテンをみつけることができるなどのが特徴のairRoom。

エアールームのサブスクを利用した方の写真つきのカスタマーレビューも参考になります。

最低利用期間後は返却・購入・延長から選べる

airRoomは、最低利用期間の3ヶ月が経過したあとは「返却・購入・延長」の3種類の中から選択できます。ライフスタイルが変化したときに、サービスの延長だけでなく気に入ったカーテンは購入できるのもうれしいですね。

カーテン専門店より少ないが色、柄、素材など豊富に揃っている

機能に合わせて選べるドレープカーテン、レースカーテン、遮光カーテンやコスパのいいドレープレースレースセットなど色、柄、素材などおよそ100種類のカーテンが用意されています。

シンプルな無地カーテンが多いのでどんなお部屋にも合わすことができます。

毎月定額でいつでも模様替えが可能

最低利用期間が3ヶ月をすぎれば毎月定額でいつでも模様替えが可能になります。

スマホでエアールームのカーテン商品ページを確認して注文するだけでカンタンに新しいカーテンと入れ替えできるのでお気に入りのデザインや種類が見つかるまで試したい人におすすめです。

設置・組み立て・回収もすべてお任せできる

女性が一人暮らしはじめるとき、防犯目的でカーテンが絶対に必要ですが設置や組み立てがわからない人もいるでしょう。実家から県外に引っ越しした場合、両親を呼ぶのも難しいですよね。

エアールームなら設置・組み立て・回収もすべてお任せできるので手間がかかりません。

入居した日から理想の暮らしができる

新生活でこれから一人暮らしを始める学生や社会人にエアールームでカーテンをレンタルをおすすめします。

一人暮らしを始めるのに最低限必要な家具をテーブル・イス・カーテン・寝具・照明・ローボード・食器棚をまるごとレンタルできるからです。

設置・組み立て・回収もすべてお任せできるので、新居に引っ越しした日から「カーテンがついているからプライバシーを守れる」「生活に必要な家具がある」理想の暮らしをすることができます。

利用した家具はいつでも購入も可能なのでカーテン選びに悩んでいる人、初期費用を抑えたい人にエアルームが人気です。

airRoom(エアールーム) のカーテン3つのデメリット

airRoom(エアールーム) でカーテンをサブスクする前に、デメリットについて確認しておきましょう。

おすすめしない理由は、3つあります。

おすすめしない理由
  1. 半年以上なら損をする
  2. カーテン専門店より種類が少ない
  3. 質や機能にこだわれない

新居のカーテンを準備する時に、レンタルか購入どちらがお得か確認するには、月額料金と利用期間を確認することをおすすめします。

いまの部屋に半年以上住むならニトリやカインズなどのホームセンターでカーテンを購入した方がお得だからです。

ニトリやカインズの既製品のカーテンなら5,000円ほどで購入できるため利用期間が半年以上の人は、「エアールームでカーテンをレンタル」おすすめしません。

具体的に解説していきます。

カーテンのレンタル、半年以上なら損をする!?

エアールームのカーテンをレンタルする時の月額料金は、500円~とコスパがよいイメージですが、ドレープカーテンとレースカーテンをセットでレンタルすると1400円~になります。

引用元:https://air-room.jp/items/category/14/sub_category/102

半年借りてしまうと、7,000円かかるのでカーテンのデザイン・質・機能にこだわらなくても損をします。

カーテン専門店より種類が少ない

カーテンの種類やデザインでお部屋のインテリアが決まるのに、エアールームでは約100種類のカーテンしかレンタルすることができません。

例えば、カーテン専門店のパーフェクトスペースカーテン館ならおしゃれなカーテンが5000点以上揃ってますので、あなたのお部屋の壁紙やお気に入りの家具に合わせて選ぶことができます。

日本最大級の家具・家電をお得にレンタルできると評判のエアールームでもカーテンの品ぞろえは、専門店より少ないのがデメリットです。

カーテンの質や機能にこだわれない

エアールームでレンタルできるカーテンの種類は、「ドレープカーテン・レースカーテン・遮光カーテン」の3つです。

エアールームでおすすめの遮光カーテン((100×200 2枚組)シンプルな1級遮光カーテン[ベージュ・アイボリー])の質や機能性を確認してみると。

エアールームでおすすめの遮光カーテン
  1. 遮光 1級(99.999%以上)
  2. 遮熱率44%
  3. UVカット率99.8%

エアールームの遮光カーテンは、JIS基準の遮光度1級までの商品しか取り扱いがありませんでした。

「外の視界が気になる」「光漏れで寝れない」など完全に光を遮りたい人におすすめの完全遮光カーテンをレンタルすることができません。

カーテンで生活の悩みを解決したい人は、質や機能にこだわれる専門店がおすすめです。

最低利用期間が3ヶ月の縛りがある

最低利用期間が3ヶ月※となっており1~2ヶ月の仮住まいでカーテンをレンタルすることができません。

※3ヶ月未満で返却した場合、最低レンタル期間(3ヶ月分)の月額料が返却手数料として発生。

最低利用期間が3ヶ月の縛りがあるし、利用期間が半年以上の人は、カーテンを購入した方がお得になるのでカーテンをレンタルするメリットを感じる期間は、4~5ヶ月目の2ヶ月しかありません。

airRoom(エアールーム)の特徴

ここからairRoom(エアールーム)家具サブスクの特徴について詳しく解説していきます。

最低利用料金500円~:初期費用を抑えられる

ローボード

日本最大級の品揃え、月々500円~家具をサブスクできるエアルーム。

エアールームでサブスクできる家具、最低利用料金、送料、対象エリア、特徴についてまとめました。
女性のキャラ
月額550円から家具を利用できるので良心的ですね。学生で一人暮らし始める時って初期費用をなるべく抑えたいので助かります。コンパクトで北欧風デザインのダイニングセット3点セット:月々4,081円ってことは、1日あたり136円。これは安い!!
サービス名エアールーム(airRoom)
公式サイトhttps://air-room.jp/
サブスクできる家具ソファ、テーブル、机、ベッド、チェア、収納、本棚、シェルフ、テレビ代、照明、ライト、カーテン、カーペット、ラグ、インテリア雑貨、ガーデニング、ベビー子供用品
サブスクできる家電美容家電、生活家電、キッチン家電
利用料金最低利用料金:500円
ダイニングテーブル3点セット:¥4,081/月
最低レンタル期間3ヶ月
※3ヶ月未満で返却した場合、最低レンタル期間(3ヶ月分)の月額料が返却手数料として発生。
送料商品の送料は、注文時/返却時に商品毎の発生。
1点:3,300円(税込)
※一部送料無料商品あり。
組み立て設置配送費用1点:6,600円(税込)
商品の開梱、室内への搬入・組み立て・設置、梱包材等の残材処理。
対象エリア東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、群馬県、茨城県
※一部提供外
順次、サービス提供エリアの拡大中。
発送最短4日以降のお日にちからお届けが可能。
商品の状態新品もしくは※セカンドハンド品。
※一度利用された商品をリペア、クリーニング、消臭、消毒したもの。
特徴気に入った家具や家電が購入可能
・airRoom引越しサポート(提携会社:アップル引越センター)
・コーディネイトサービス
・家具の一時お預かりサービス「airRoomトランク」
・大塚家具の商品をレンタル可能。
掲載メディア日本経済新聞・TechCrunch・anan・TECHNASIA・Forbes・サブリクションMAGAZINE・リサイクル通信・THE BRIDGE・スッキリ・DIME・日テレ・よじごじ・newsEVERY・WBS・めざましテレビなど
運営会社株式会社Elaly 設立:2018年5月1日

月額支払いなためお財布にも優しいのがうれしいですね。

airRoom引越しサポート:入居した日から理想の暮らし

ソファーとクッション

一人暮らしを始める学生、社会人の方たちから家具サブスクのエアールーム(airRoom)提案する新しい引越しのかたち「airRoom引越しサポート」が人気です。

airRoom引越しサポート
  • 商品の配送※
  • 家具の組立・設置
  • 不要になった家具・家電の回収

※家具のお届けは、最短3営業日かかるのでお日にちは余裕を持ってお申込みください。

男性のキャラ
あなたの引っ越し予定日に合わせて家具の注文を行うことでアパート・マンションなどの賃貸物件に入居した日から理想の暮らしを送ることができます。
ニトリやカインズで貸出トラックを借りて配送するのは正直キツイ(汗)女性一人では家具の組立や設置って大変だな(泣)って思ってました。不要な家具・家電の回収まで頼めるのも助かりますね!

airRoom引越しサポートの使い方

airRoom引越しサポートは、あなたのスマホからエアールーム(airRoom)公式サイトをクリック。3ステップだけで引越しと家具サブスクが完了しちゃいます!

airRoom引越しサポートの使い方
  1. 引越し予約をする※1
  2. 好きな家具を選び注文完了させる※2
  3. 引越し日は、アップル引越しセンターにおまかせ※3
※1、引越し予約する際にこちらのコード「4300015」をご記入ください。
※2、引越しサービス申し込み済みにチェックが入っているか確認してください。
※3、エアールーム(airRoom)が提携しているアップル引越しセンターが不用品の引取と家具の搬入を同時に行います。

アップル引越しセンターは、創業13年、引越し実績16万件、東京圏を中心に都市圏で19支店を展開しています。いままで積み重ねてきた信頼と実績からリピート率が高い引越し業者です。

盗聴器調査など一人暮らしの女性向けのオプションサービスも充実しています。安心して新生活スタートをお手伝いしてくれます。広告宣伝費かけずに集客ができるので引越し費用も抑えることができます。

家具サブスクのエアールーム(airRoom)提携したことでさらに信頼を積み重ねていくでしょう。

コーディネイト機能:お部屋作りをプロにおまかせ

あなたのスマホからいくつかの質問に答えるだけプロのインテリアコーディネーターが理想のインテリアコーディネートを提案してくれるサービスが人気です。

コーディネートサービス
出典:airRoom公式サイト

いくつかの質問(部屋の種類・予算・間取り・好きな雰囲気・カラー・置きたい家具・理想の暮らしetc)に答えるだけでプロのインテリアコーディネーターがあなたのお部屋にピッタリの家具を提案してくれます。

コーディネートサービスの利用料金は、1回あたり16,500円(税込)です。

プロのインテリアコーディネーターのレイアウトの提案を受けるまで2週間ほど時間はかかります。お日にちに余裕をもってコーディネートサービス※を利用しましょう。

※引っ越し間近、部屋の模様替えを急いでいる方にはおすすめできません。

お部屋の写真を送ると提案した家具の3Dイメージ画像を送ってくれるので住み始めてこんなはずじゃなかった。お部屋の雰囲気がイメージと違った。。なんて心配がいりません。

地方から首都圏への引っ越しする場合不動産会社の担当者にお部屋の写真と間取りを送ってもらい「コーディネートサービス」を利用すれば現地に行かなくてもお部屋のイメージをしやすくなります。

コーディネイトプランもおすすめ

プロのインテリアコーディネーターが提案してくれるサービスが評判だったことからコーディネートされた家具サブスクを提供開始しました。

お客様の声の中でも特に多かった「北欧風」、「モダン風」、「ナチュラル風」、「男前風」の4カテゴリーにおいて2種類ずつパッケージを用意しています。また、上記のパッケージでカバーしきれないものに関しては、airRoomのLINE@を通じて無料相談も承っております。

引用:prtimes.jp「コーディネートされたパッケージ商品のサブスクリプションを開始!

エアルーム(airRoom)公式ページから「コーディネートから探す」を選択するだけで理想のお部屋を見つけることができます。

初期費用を抑えて、おしゃれな家具で新生活
入居した日から理想の暮らし

エアールーム(airRoom)家具サブスクの利用手順

では、実際に新生活に家具をサブスクした場合の特徴について詳しく解説します。

気に入った家具は返却せずに購入できる方法もお伝えします!

出典:airRoom公式サイト「レンタルの流れ

airRoomで家具のレンタルするには無料の会員登録をして好きな商品をカートに入れるだけパソコンやスマホから手続きが完了します。

会員登録すると1000ポイントもらえるキャンペーンを不定期で開催しています。


最短3日で配送日時の指定ができるので引っ越し日や部屋の模様替えをしたい日に合わせて家具を届けてもらうことが可能です。

お急ぎ便が選択可能になりました。お届け可能日「最短3日後から」を選べるようになったので急な引越しも間に合います。

最低レンタル期間が他社より短い

「家具のサブスク」サービスを選ぶポイントとして重要なのが最低レンタル期間です。

airRoomは、競合他社よりも短い3ヶ月~となっているため気になっていたおしゃれな家具も気軽にレンタルすることができます。

家具のレンタルサービス最低レンタル期間
airRoom(エアールーム)3ヶ月
CLAS(クラス)3ヶ月
flect(フレクト)24ヶ月
STYLICS(スタイリクス)24ヶ月
subscrife(サブスクライフ3ヶ月

3ヶ月未満で返却も可能ですが最低レンタル期間(3ヶ月分)の返却手数料がかかってしまうので注意が必要です。

おすすめポイントairRoomは、他社の家具サブスクよりも最低レンタル期間が短いのでマンションのモデルルームにも利用されています。

対象エリア

2022年10月時点、対象エリアが関東・東海・関西、九州地域まで拡大しています。

ご利用いただける地域は東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・茨城・愛知・岐阜・静岡・三重・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・福岡です。※一部対象外

関東・東海・関西、九州地域で一人暮らしする学生、社会人の方がエアルーム(airRoom)を利用できます。

順次、サービス提供エリアの拡大中です。北海道、東北地方で一人暮らしを始める学生、社会人の方がエアールーム(airRoom)を利用できたらうれしいですね!

家具の以外のサービスが充実

自分の所持している家具を業務提携しているモノオクのスペースに一時的に預けられるairRoomトランクなど家具のサブスク以外のサポートも充実しています。

気になった家具を試して購入できる

エアールーム(airRoom)は、気になった家具を試して購入※することもできます。

※最低レンタル期間は3ヶ月と短く低価格が魅力のクラス(CLAS)は、買い取りが出来ません。

イメージ通りの家具だと実感できたらスマホ1つで簡単に購入手続きすることができます。

  1. 気になった家具をサブスクする
  2. 注文履歴から購入手続きする
  3. 差額をお支払いして購入完了

マイページの注文履歴からお支払い済みの金額をいつでも確認することができます。

ログインして「購入」するボタンを押すだけなのでパソコンやスマホで簡単に手続きができます。


家具を購入するときに差額を支払う必要がなければ購入してメルカリやラクマなどに個人出品することもできますね!
初期費用を抑えて、おしゃれな家具で新生活
入居した日から理想の暮らし

家電もレンタルできる

airRoomは、家電もレンタルすることが可能です。

airRoomでレンタルできる家電のジャンル
  • 美容家電:ドライヤー、美顔器
  • 生活家電:加湿器、スマートリモコン、空気清浄機、冷蔵庫、掃除機
  • キッチン家電:トースター、IH調理器、低温調理器、食器洗い乾燥機

エアールーム(airRoom)なら関東・東海・関西、九州地域で一人暮らしする学生、社会人の方が必要な家電も揃えられるのはうれしいですね。

お客様目線のサービス提供

エアールーム(airRoom)運営会社 株式会社Elalyの代表取締役 大薮雅徳氏のツイートを参考にしてください。

airRoomは、お客様の声を聞きながら今後さらに成長していく企業だと思います。

家具のサブスクだけでなく家具の購入・交換・返却の対応・家電、日用品のサブスク、引っ越しサポート、家具家電の処分回収作業のお手伝い、インテリアコーディネイトなどをサービスを充実させてエアールーム(airRoom)だけで理想の一人暮らしを始めることができますね!

エアールームの悪い口コミ、良い口コミまとめ

ここではエアールーム(airRoom)の口コミをしっかりと調べて、有益なものだけを紹介します。実際に使用した方の口コミや評判を知りたい方は是非チェックしてください。

悪い口コミ

買取サービスがないことに不満がありました

おしゃれな家具が多いだけに残念です。

良い口コミ

とりあえず借りておくという気軽な感じがよいです。

欲しいものが見つかるまでの期間を借りて試すことができます。

家具は、購入してしまうとリサイクルショップの持ち込み、メルカリの送料負担など売るのが大変。。。

高級でおしゃれな家具を気軽に試せるメリットがあります。

プロのインテリアコーディネーターが提案してくれるサービスもあるので家具選びしやすいと評判です。

家具や家電は、実際にレイアウト、配置してみないと使い勝手や生活動線に問題ないか判断できないです。

とりあえず気になったものを3ヶ月借りてみるのもよさそうです。


借り変えればいいという手軽さが評判です!

いままでずっと気になっていたオシャレな高級家具を2000円~からレンタルできるメリットを感じている方が多いようです。

実際に家具を使って気に入った商品は購入できる

レンタル中のお支払額から差し引くからムダがないのもメリットです。

まとめ

今回は、「airRoom(エアールーム)でカーテンのサブスクを利用する5つのメリット」についてご紹介しました。

5つのメリット
  • 最低利用期間後は返却・購入・延長から選べる
  • カーテン専門店より少ないが色、柄、素材など豊富に揃っている
  • 毎月定額でいつでも模様替えが可能
  • 設置・組み立て・回収もすべてお任せできる
  • 入居した日から理想の暮らしができる

カーテン1つでお部屋全体のイメージが決まると言っても過言ではないです。また、カーテンの質や機能性にこだわれば快適な生活を送ることもできます。

airRoom(エアールーム)は対象エリアが限られているのでこれから関東・東海・関西、九州地域で一人暮らしを始める学生・社会人の方におすすめです。

初期費用を抑えて、おしゃれな家具で新生活
入居した日から理想の暮らし

エアールーム(airRoom)の家具サブスクなら生活に必要なカーテンとおしゃれな家具を借りられるので引越したその日から理想の暮らしを始めることができます。ぜひ参考にしてください。

ダイニングテーブル
最新情報をチェックしよう!