「オーダーカーテンの注文方法は難しそう」
「カーテンの選び方を失敗したくない」
オーダーカーテンを注文したことがない方によくある悩みですが、ポイントさえ押さえればプロに依頼しなくてもネットでカンタンに注文できます。
カーテンは、エアコンや照明器具のように電気工事が不要だからです。

オーダーカーテンの注文方法は4ステップ
オーダーカーテンの注文方法は、基本的に4ステップだけです。
- 生地を選び、サンプルを取り寄せる
- 採寸してサイズを決める
- 仕様を決める
- 注文する
この4ステップだけで、オーダーカーテンの注文ができます。


生地を選び、サンプルを取り寄せる
オーダーカーテン通販サイトで気に入った生地を選びます。
お部屋別にテイスト・カーテンの種類・カラー・機能の4つについてある程度まとめておくと失敗しません。
- テイスト:ナチュラル、北欧風、和モダンなど
- カーテンの種類:ブラインド・ロールスクリーン・ドレープカーテンなど
- カラー:床や壁と同系色ORアクセントカラーにするか。など
- 機能:保温・断熱・遮熱・遮光・防炎・ウォッシャブル、ミラー・UVカットなど
例えば、お家の中で過ごす時間が長いリビングなら
「おしゃれな北欧風」
「高密度なドレープカーテンで遮熱効果が期待する」
「無難に床や壁と同系色でまとめる」
「快適に過ごしたいから保温・断熱性の高い生地」
こんなかたちで各お部屋のイメージが決まったら、生地を選びます。
リビング | 北欧風、ドレープカーテン、同系色、保温・断熱性の高い生地 |
和室 | 和モダン、ロールスクリーン、アクセントカラー、機能重視しない |
子供部屋 | 外の視界気にならない。子供が成長するまでホームセンターや100均で代用。 |
寝室 | 北欧風、ドレープカーテン、同系色、保温・断熱性の高い生地 |
お部屋で過ごす時に一番重なポイントが何かイメージしながら、お部屋別にテイスト・カーテンの種類・カラー・機能の4つを決めましょう。

予算も限られていると思いますので、
カーテン選びに失敗しないように各お部屋別にテイスト・カーテンの種類・カラー・機能の4つと本当にオーダーカーテンが必要なお部屋なのか。
までゆっくりと時間をかけてお選びください。
各お部屋に取り付けたいカーテンの生地が決まったら、サンプルを取り寄せます。
床や壁に近づけて「同系色はイメージ通りの色か」「アクセントカラーなるか」
生地を触って「風合い」「肌ざわり」
の確認をしましょう。
採寸してサイズを決める
各お部屋の生地が決まったら、窓のサイズを測りカーテンのサイズを決めます。
・自分で測る場合
オーダーカーテンの各通販サイトでは、カーテンサイズをだれでも正確に測れるように商品ページ採寸方法が紹介されています。

パーフェクトスペースカーテン館では、横幅はフックの穴を基準とする。高さはフックをかける穴から測るように指示されています。
・プロに依頼したほうがいい場合
新築の注文住宅を建てる時は、カーテンレールがついていないので自分で採寸するのは難しいです。
また、窓の数が多い場合も1つずつ採寸する時間を作るのも大変です。
そんなとき、オーダーカーテンの通販サイトでは採寸サービスが利用できるお店が多いのでぜひ相談してください。
専門知識のあるスタッフが採寸してくれるので安心です。
仕様を決める
次に仕様を決めます。
仕様(スタイル)を決める- ヒダのかたち
- カーテンの開き方
- フックの種類
- ヒダの形状
- カーテンの開き方
- フックの種類
オーダーカーテン通販サイトによっては、スタイルと記載している場合もあります。
ヒダの形状

- 大きく分けて「1.5倍ヒダ」「2倍ヒダ」「フラット」の3パターン
- フラット(ヒダなし)やポール通し用※を選べるお店もある
※ポール通し用:上部を筒状に縫製した、突っ張り棒を通すタイプのカーテン。
ヒダの形状によって価格が変わるため、予算と相談しながら決めてください。
カーテンの開き方
次にカーテンの開き方を決めます。
両開き(左右の2枚セットのカーテン)もしくは、片開き(左右どちらから開くか決める)を選びます。
片開きの場合は、お部屋の家具やベッドの配置する位置から左右どちらから開く方が使いやすいかイメージして決めてください。
フックの種類
フックは、AフックとBフックの2種類から選びます。
- Aフック:カーテンレールが見える(標準タイプ)
- Bフック:カーテンレールが隠れるタイプ
Aフックは、一般的にどんなカーテンレールにも使用できますが、Bフックは、カーテンレールによって使用できない場合があるので注意が必要です。
天井付けや装飾レールは、カーテンとレールが干渉してしまい開け閉めしにくくなる恐れがあるからです。
注文する
- 生地を選び、サンプルを取り寄せる
- 採寸してサイズを決める
- 仕様を決める
- 注文する
生地を選び、サイズ・仕様まで決めたら数量を選択すると、価格が表示されます。
内容に間違いがないこと確認できたら、「注文する」ボタンを押し決済します。

まとめ
今回は、「【初心者向け】オーダーカーテンの注文方法、失敗しない選び方をプロが解説!」についてまとめました。
カーテンは採寸や生地選びが難しそうと思いがちですが、オーダーカーテン通販のお店では採寸するときの横幅や高さを測る位置がわかりやすく説明されているのではじめての方でも安心して利用できます。
カーテンを注文する前に、お部屋別にテイスト・カーテンの種類・カラー・機能の4つについてある程度まとめておくと失敗しません。

- 生地を選ぶ
- 採寸してサイズを決める
- 仕様を決める
生地選びや採寸方法でわからないことは、チャットでコーディネイターに確認することもできます。
実店舗のオーダーカーテンは商品の価格や採寸・取り付け費用が高いと悩んでいた方は、ぜひ参考にしてくださいね。